投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

奥の谷でシニア自然カレッジの竹炭焼体験が開催。

イメージ
  2022年11月30日、シニア自然カレッジの皆様が奥の谷で富田林の自然を守る会の炭焼班が竹炭焼体験の講座を開催されました。当日の天候は曇り空で有ったが、炭焼き小屋近辺は所狭しと多くの方が参加されました。その状況の一部を紹介いたします。   2022.11.30 撮影 開催前のスタッフの打合せ、今日のスケジュール。 富田林の自然を守る会、田渕会長の挨拶と里山の説明。 三班に分かれて、竹切り、竹割り、節落とし等実習開始。 炭焼窯の説明。 事前に焼いて有った炭の窯出し、希望者には取り出した炭をおすそわけ。 長文最後まで見ていただきありがとうございました。 2022.11.30 kusu

奥の谷のイノシシ捕獲、被害。

イメージ
奥の谷では、2022年11月25日 一面を自由気ままに荒らしまっわていたイノシシの一頭がみかん小屋近くの罠にかかりました。その状況の一部を紹介いたします。2022.11.25撮影 罠にかかったイノシシ、近づくと威嚇してくる。今年はまだ十数頭で少ないとのことです。 11月25日 みかん小屋の近郊で荒らされた後。 2022年8月24日 撮影  自由気ままに荒らしまっわていたイノシシの被害状況。 なお、奥の谷の秋の紅葉や樹木の実など、また、紹介いたします。 秋の奥の谷の「ふるさとのみち」の散策も変化があり新たな発見が有るかも? 長文最後まで見ていただきありがとうございました。  2022.11.28 kusu

奥の谷の稲こぎ2022

イメージ
  2022年11月5日、6日 晴天の秋晴れの中二日間も奥の谷で子供たちの元気な声がこだましてにぎわいました。5日は富田林の自然を守る市民運動協議会主催の一般参加者の稲こぎ、6日はなんばる班(カレーライス班)の稲こぎが開催されました。その状況の一部を紹介いたします。     2022.11.05-06 撮影 2022年11月5日 一般参加者とNICEメンバ―応援と自然お守る会のスタッフで稲こぎ。 田渕会長の挨拶と稲こぎの説明。 稲こぎの方法と注意事項の説明。 人力による稲こぎの準備完了。 足ふみ脱穀機。 脱穀したモミを振り分ける。 フルイにかけたモミをトウミにかけて、更に中身の有るモミを振り分ける。 足ふみ脱穀機の踏み込みも力がいります。 脱穀した後のわらを束ねる準備。 午前中はもち米の稲こぎ。 NICEのメンバーが応援手伝い、昼前作業場での集合写真。 昼食はカレーライス、薪で炊いた大釜のご飯も美味しく完食。 食べたお皿のかたずけ、水道が無いので水の節約。 午後からはうるち米の稲こぎ。 11月6日は なんばる班(カレーライス班)メンバーの稲こぎ。 なんばる班、水元リーダーによる挨拶と手順の説明。 千歯(せんば)脱穀漏れの稲穂を脱穀。 昼食も美味しく頂き完食いたしました。 最後まで一粒のモミも大切に収穫いたしました。 二日とも子供たちのパワーと女性たちのパワーは素晴らしい。 長文最後まで見ていただきありがとうございました。 2022.11.06  kusu