投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

彼方幼稚園園児が奥の谷に再訪問

イメージ
 園児手作りのプレゼントを石垣様に手渡した。 2021年11月25日 彼方幼稚園園児代表達が奥の谷のみかん小屋に再訪問された。当日は寒さが戻ってきたが園児達は元気に訪問してくれました。11月8日に里山見学と農業体験を体験した時のお礼を兼ねて再訪問して、当日お世話になった地主の石垣様と自然を守る会に園児の手作りのプレゼントをお礼として手渡してくれました。その時の様子の一部を紹介いたします。   2021.11.25  撮影 里山の篠竹を使用して作った「紙鉄砲」で少しの間、楽しんだ。 石垣様と自然を守る会に園児手作りのプレゼントを手渡した。 本日は午前中だけなので、昼前に帰園いたしました。 奥の谷で間伐した丸太を加工した長椅子、自然を守る会がプレゼントした。 最後まで見ていただきありがとうございました。  2021.11.27 kusu

楽描の会が奥の谷で縄文土器・土偶の製作

イメージ
  2021年11月23日 当日は12月並の寒い日であった、自然を守る会の拠点奥の谷は他のグループも使用しているため、楽描の会(らくがきのかい)の縄文土器・土偶の製作はみかん小屋の中で行った。製作した作品は十分に乾燥して、来年には野焼きする予定です。その製作一部を紹介いたします。    2021.11.23  撮影 説明を受けて、粘土をコネコネ真剣に土器・土偶作り、空気が混じると野焼きの時に割れるらしい。 出来上がった作品はみかん小屋の中で乾燥します。 野焼きの出来上がりが楽しみだ。 2021年4月3日の野焼きの状況。 最後まで見ていただきありがとうございました。 なお、写真の一部は本宮様が撮影された写真を使用しております。 2021.11.25  kusu

奥の谷の里山のつるでつる細工開催

イメージ
  2021年11月23日 奥の谷の里山でつるを採取して「つる細工」を富田林自然を守る市民運動協議会主催で開催された。当日は12月並の寒い日であったが、毎年恒例の佐々木先生をお迎えして大勢の方々が参加して先生の指導のもと、四苦八苦しながら見事に作品が出来ました。その様子の一部を紹介いたします。  2021.11.23  撮影 田渕会長の挨拶と注意事項等。 佐々木先生の挨拶と注意事項等。 裏山につる採集に行くための支度。 裏山の尾根(境界の金網フェンス)でつる採集した。 裏山で採集したつるは「フジ、ミツバアケビ、アオツヅラフジ等」 先生の指導を受けてそれぞれつるを選び作業開始。 籠の底を固定するのが一苦労。 手先が器用な少女、早々と出来上がりミカンを入れて披露。(綺麗に出来ている。) 兄弟姉妹かな、ぼくもこんなに頑張っているよ。 出来上がった作品の一部。 製作したつる細工を持て集合写真。 長文最後まで見ていただきありがとうございました。 なお、個人の写真公開は了解を得ております。   2021.11.24 kusu

錦郡幼稚園園児 奥の谷散歩

イメージ
  2021年11月16日 秋晴れの小春日和、錦郡幼稚園園児が奥の谷のみかん小屋を拠点に里山を散歩しました。錦郡幼稚園は園内にビオトープされており、里山の関心が高いです。本日は年少者はみかん小屋の周辺を、年長者は奥の谷のみはらしの丘まで散歩致しました。その一部を紹介いたします。なお、小生は年少者の散歩に同行しており、みはらしの丘近辺の写真は過去の写真を使用しております。  2021.11.16 撮影      年長者が奥の谷のみはらしの丘まで登山(散策)スタート。 園内のビオトープで育てた鉢植えの植物を持参して、田渕先生(会長)より説明を受けた。 年少者は焚き火に興味がありそう。 果樹の丘に登り、果実を採取(スズメウリ、お茶の花や実等) 秋晴れのため、日を浴びながら昼食。 年長者はみはらしの丘から帰ってきて、採集した果実の名前や質問を田渕先生に質問。 園児手作りのプレゼントを田渕先生に贈呈。 長文最後まで見ていただきありがとうございました。       2021.11.17  kusu