中野竹林のコスモスとナンテン2021 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 06, 2021 2021年10月05日、富田林市街地の中野竹林の西側法面一杯にコスモスが満開に近く開花しております。また、西側平坦地にはナンテンの実が色付き初めましした、竹林の南側階段付近にはクヌギの大きなドングリが拾えます。この竹林にはクヌギの大きなどんぐりとシラカシの小さなドングリの二種類のドングリが有ります。散歩がてらに探索されればいかがですか、但し 市街地のために、静かに散歩してください。また、今は蚊が多く蚊の対策も必要です。 2021.10.05撮影 .西側北の方、法面に地元の方が手入れされて見事一面に咲いたコスモス。西側平坦地に群生しているナンテン、真冬には西日に当たり葉も小さく、実も真っ赤に染まります。新型コロナウイルスの緊急事態宣言も解除されたので、三密を避けて散歩でもいかがですか。近郊に住宅も有りますので、お静かに散策して下さい。現在は蚊が多く,蚊対策も必要です。最後まで見ていただきありがとうございました。 2021.10.06 kusu リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
国際ワークキャンプ大阪富田林 2024 Ⅱ 9月 08, 2024 2024年9月5日(木)~9月12日まで富田林奥の谷において『国際ワークキャンプ大阪富田林 2024 』がNICE(日本国際ワークキャンプセンター)・富田林の自然を守る会主催で開催された。富田林での国際ワークキャンプは1999年から毎年夏に開催されていたが、2020年~2023年の間はコロナ禍の為中止された、今年で22回目を迎えました。本日17時からの歓迎会にご多忙のところ富田林市市長様、産業まちづくり部部長様、道路公園課課長様が臨席していただき誠にありがとうございました。 キャンプ期間が長いので期間を分割してその状況の一部を紹介します。2024.09.07撮影 2024年9月7日 活動状況 ※ワーク 雑木林の下伐りなどの整備。 作業後 作業前 作業後 作業前 作業後 ※昼食はベトナムの郷土料理。 昼食はベトナムの料理、美味しく頂きました。 ※ 午後からはクラフトでキッチンボードを製作。 クラフト後の集合写真。 ※歓迎会 17:00より 臨席者の式辞。 吉村喜美富田林市市長の式辞。(多忙中臨席頂きました。) 上角自然を守る会会長の挨拶。 田渕相談役(前代表)の挨拶と乾杯。 ※ オ-プニングセレモニー 太鼓集団『若駒』様の太鼓演奏。 『若駒』様は和歌山から駆けつけて頂き、コロナ前の当該キャンプには度々演奏していただいております。 迫力ある太鼓演奏でした。 キャンパー達も指導を受けて飛び入り参加。 歓迎会開始 長文最後まで見ていただきありがとうございました。 なお、個人の写真公開は了解を得ております。 2024.09.09 kusu 続きを読む
DIYによる生き物池の道側65m以上の竹垣作り完成 12月 16, 2020 2020年はコロナで始まりコロナで終わりそうです。富田林の自然を守るの会の行事も中止や縮小で盛り上りが欠けた一年で終わりそうです。奥の谷は猪が田畑を荒らし放題だったっが、最近コロナ禍の中三密を避けて猪の侵入防止柵作りを進めております。農道側はほぼ完成いたしました。その内「生き物池」の農道側の柵(65m以上)に竹垣を約一ヶ月掛けてやっと完成いたしましたので、その経過と一部を紹介いたします。 2020.11.15~12.16 撮影2 2020年11月21日 生き物池の竹柵前の猪進入防止金網柵、 撮影 2020年11月30日 撮影 26日より竹垣作り開始。 カーブしているので、横柵の竹は2m位で六割にしています。 シュロ縄は約30㎝に切り、全て素手で縛っていく。(手が痛く、指先がヒリヒリしてきた) 2020年12月02日 撮影 直線になると、約9mの孟宗竹で重いから山から引きずって運び、六割りの金具が使えないので、一本一本手作業で竹割と節落としを行った。(真っ直ぐに割れず苦労した。) 縦柵は、1mに玉切り(約40本)、八割の金具を使用、縦柵の竹はおよそ300本で全て、山より6m位に玉切りし一本一本担いで運んできた、八割した竹の節も一本一本斧で落した。 2020年12月15日 撮影 池の奥の方の入り口門が出来上がり。 2020年12月16日 撮影 下の入り口門ができました。やっと出来た!バンザイ。 長さ65m以上。シュロ縄 6巻 男結び600箇所以上。横柵竹 2m~4m 6本 6割。 9m、2本 6割。縦柵 1m 約40本玉切り 300本。 かぶせ竹 半割 2m~4m 3本 9m、1本。 長編を最後まで見ていただきありがとうございました。 2020.12.16 kusu 続きを読む
令和6年度「ふれあいの森林づくり表彰」感謝状の受賞 10月 28, 2024 2024年10月19日・20日、福井県・公益社団法人国土緑化推進機構主催「第47回全国育樹祭」が開催された。当会「富田林の自然を守る会」の田渕武夫相談役(旧代表)が招待され、令和6年度「ふれあいの森林づくり表彰」感謝状を受賞いたしました。 「第47回全国育樹祭」は令和6年10月19日(土)・20日(日)の両日、秋篠宮皇嗣同妃両陛下の御臨席を仰ぎ開催されました。 「第47回全国育樹祭」に参席した田渕相談役(旧代表)の感想は大変大きな立派な「第47回全国育樹祭」であった。 19日の懇談会は秋篠宮皇嗣同妃両陛下をお迎えして開催され、両陛下は緑化等功労者にお声掛けされ、祝意を示されました。田渕相談役(旧代表)は富田林で行っている里山保全のお話をする機会がありました。また、別途地元のテレビ局や報道陣からの取材もうけました。 感謝状は送付され受け取りました。 なお、上記の文章は「第47回全国育樹祭」のホ-ムページより一部引用、田渕相談役(旧代表)の話の概要を表示しております。 2024.10.29 kusu 続きを読む
コメント
コメントを投稿