奥の谷のインストラクター養成講座 2024

 

2024年6月9日 インストラクター養成講座が 奥の谷で開催されました。富田林の自然を守る会、炭焼班の端氏のブログをお借りして紹介します。  2024.06.09 撮影

平年より遅い
各地の梅雨入りが
発表されている
そんな日曜日です

小雨の降る中
滝谷不動尊の
DSC_0079
駐車場に
DSC_0078
着きます

奥の谷への
DSC_0080
小径を行きます

田植えの
準備している
HORIZON_0001_BURST20240609072306707_COVER
田んぼと
田植えの終わった
DSC_0093
田んぼの向こうで

煙を出している
DSC_0081
炭焼き小舎に
Bamboo-Roadを
DSC_0082
通って行きます

お地蔵様の
CENTER_0001_BURST20240609072734134_COVER
上の
炭焼き窯は
順調に
DSC_0083
燃えています

着いた途端
ミッションを
言い付けられます

こんなところに
置いてある
DSC_0089
丸太を

こんな
DSC_0090
道なき道から
”運び出せ!”

爪の引っ掛かりの悪い
DSC_0084
「木回し」で
転がしながら

方向を
DSC_0085
変えながら
転がしますが「端さんの(木回し)の技術には感服です。」

こっちで
STORYPIC_00004326_BURST240609082427
止まり

あっちに
DSC_0087
ぶつかりながら

ノルマの
3本を
STORYPIC_00002927_BURST240609085437
お地蔵様前まで
HORIZON_0001_BURST20240609085631414_COVER
転がし出します

そこから
細い道を
HORIZON_0001_BURST20240609092120833_COVER
建物に
ぶつけないように
DSC_0098
転がし出します

以前
足で蹴りだして
ケガをした男も
懲りずに
STORYPIC_00003175_BURST240609101348
蹴とばしています

3本を
きれいに
DSC_0099
並べて
ミッション(皆さんの凄いパワーに驚き。)
HORIZON_0001_BURST20240609101743117_COVER
完了です(直径50㎝強、長さ60㎝以上。一人ではビクともしない程の大木です。)

そんな作業を
している間に
DSC_0096
到着した
インストラクター養成講座も
DSC_0097
始まっています

窯も
順調に
DSC_0088
温度を上げていることもあり
ミッション完遂で
くたくたになっていることもあり
講座で予定していた放置竹林保全の実習も
雨で中止になったことになったので

休憩がてら
竹を燻して
HORIZON_0001_BURST20240609110706296_COVER
拭き上げる
DSC_0102
作業や

ささゆりツアーに
ささゆり
出かけます
HORIZON_0001_BURST20240609111908980_COVER
少し
HORIZON_0001_BURST20240609111917610_COVER
遅かったようです

早めに
DSC_0103
昼食にします
焼きそばパンを
CENTER_0001_BURST20240609115925604_COVER
焼いて
焼き焼きそばパンとして食べます

食後の
DSC_0105
コーヒーと
DSC_0106
デザートです

午後からは
次の窯の
HORIZON_0001_BURST20240609130734540_COVER
充填作業を
終えて

竹林保全の代わりに
炭焼きの
DSC_0107
説明を行い
竹割作業も
体験してもらいます

そのあと 
一度
温度を
391度
上げておき

電気が使えない
DSC_0111
講義中に
備えます

煙の色が変化するまで
雨対策の
DSC_0112
溝を作ったり

枇杷庵の周りを
DSC_0113
手刈をしたりしたのち

窯を
DSC_0114
閉めます

そして
受講生より
HORIZON_0001_BURST20240609153556114_COVER
先に
雨の中
DSC_0116
帰ります

長文最後まで見ていただきありがとうございました。
このブログは端氏のブログを転送させていただき計上いたしました。 2024.06.10 kusu


コメント

このブログの人気の投稿

2023年 奥の谷の野生生き物写真集

奥の谷の昆虫観察会 2024